神奈川理科サークル・9月例会の概要(テキストのみ)
神奈川県藤沢市 神奈川県立教育センター  1999.9

 圧気発火器作り、ディスポーザブル注射器で雲の発生、恐竜の卵(石膏・風船)、小袋の緩衝剤で断熱圧縮、ミラクルフルーツ、ギムネマ茶(味覚)、シャボン玉の色、海岸の有孔虫、鶏頭水煮、前線モデル(スライドケース)、岩石標本

 

 参加者は、五島、細谷、神崎、清水、関谷、大川、池田、渡辺の8名でした。池田さん(横浜市立あざみ野中)と清水さん(平塚市立金旭中)は、初めての参加です。

【圧気発火器】
 話には聞いていたけど、なかなか面白いです。空気の断熱圧縮であんなに簡単に火がつくとは、演示用としては抜群ですね。材料費は500円でした。2年の気象で使えるそうです。

【雲の発生】
 細い穴を開けたゴム栓に注射器を2本つないだものを使って簡単に雲を発生させます。これなら、グループ実験も簡単かな? 関谷さんが仕入れてきたネタでした。(本人は会議中)

【断熱圧縮・膨張と温度】
 梱包の緩衝材として使われる空気袋を手に持って強く握ると、暖かくなり、離すと冷たくなります。高密度ポリエチレンの小さな袋でもできたけど、やっぱり、空気袋は最高ですね。どこかで手に入らないかな?

【恐竜の卵】
 小さめの風船にマヨネーズの容器に入れた石膏を流し込み空気を吹き込んでから、ゆっくり回転させて固まらせます。10分ぐらいすると、暖かくなり、固まるのが分かります。ひび割れが出てくるのが多いけど、それはそれで雰囲気は十分にあります。五島さんだけは、完璧にできていたようだけど・・・ その後の様子を教えて下さい。 恐竜のオモチャも一緒に展示すると面白いかも。 ちなみに、ダチョウの卵は、長径が15cmぐらいだそうです。なんか、はまりそうです。

 ここまで、一気にやってきたので、ミラクルフルーツで一休み。

【ミラクルフルーツ】
 グミみたいな小さな赤い実です。この実を舌の上で転がすようになめてから、酸っぱいレモンを食べると、甘く感じます。効き始めるまでに少し時間がかかるようですが、レモンが甘い夏みかんのような味に変身しました。

【ギムネマ茶】
 どこだったかな? 不思議なお茶です。これを口に含んでから吐き出し、そのあと砂糖をなめると甘さを全く感じません。 薬局や健康食品を扱う店でもでも手に入ると言うことです。誰か見つけたら多量に買い込んでみなさんに売って下さい。これなら、絶対に授業で使えます。

【シャボン玉の色】
 フィルムケースでシャボン玉の色を観察するものです。光の干渉で虹のようになるしくみが良く分かります。水上さんのHPアドレスは・・・・ そのうち調べておきます。

【シャボン玉の輪】
 シャボン玉の小形の輪を作ってシャボン玉あそびが始まりました。大人でも面白いですね。輪は、洗濯糊の容器を輪切りにしたもので簡単に作れます。牛乳パックでもOKです。

【ミョウバンの種結晶】
 今年も、35℃のタンクを使ってミョウバンの飽和水溶液を作り、1年全員にミョウバンの結晶づくりをやらせようと準備中です。タンクはすでにセットしました。この液を平バットに入れて1晩おくと簡単に種結晶ができます。今回持っていったのは試しに作ったものです。まあ、余分に作っておきますので欲しいときはいつでもOK?です。声を掛けて下さい。

【海岸の有孔虫】
 葉山の御用邸近くの海岸の砂で、有孔虫を見ました。双眼実体で見るとすごい迫力がありますね。有孔虫は、プラスチック製のトウモロコシのように見えました。

【鶏頭水煮】
 ビーバー登山のペットコーナーで見つけた「鶏頭水煮」の缶詰(228円)を使って、ニワトリの頭の解剖をしました。中には、ニワトリの頭が14個も入っていました。解剖といっても箸やピンセットで軽く摘むだけで十分です。脳を取り出すと視神経が2股に分かれて出ているのが観察できます。

【前線モデル】
 スライド用の横長の透明なケースを使って、前線のモデルを観察しました。一方には食紅で青く染めた水を、他方にはお湯を入れてから真ん中の仕切(発泡スチロール)を外します。寒冷前線になるのかな? 青い液が、勢い良く進んでいきます。お湯の温度は風呂ぐらいかそれよりも下の方が動きがゆっくりで良いようです。グループ実験としては最高です。

【岩石標本】
 サンプルを頂きましたので、さっそく作ってみます。鉱物・結晶標本については、次回に期待します。

 と言うことで、すごい実験のオンパレードとなってしまいました。次回は、10月23日だったかな?

[斎藤の部屋(理科) Top Page] メニュー mail: Saitou