尿素で雪の結晶
神奈川県大磯町 1999.12.27
尿素で、雪のような結晶を作ってみました。松ぼっくりでツリーを作るときれいです。 |
![]() 尿素は園芸用の肥料 尿素は園芸用品店の肥料のコーナーで売っています。まず、尿素をペットボトルに半分ぐらい入れ、水を足して良く振って、飽和水溶液を作っておきます。溶けるときに冷たくなるのが面白いです。 |
![]() 葉に吹き付けると・・ 飽和水溶液にPVAを少しと、台所の洗剤とクレンザーを1滴ずつ入れ、霧吹きで吹きかけます。しばらくする雪のように白い結晶が出てきます。(日陰の部分の方がきれいです) |
![]() 芝生が雪景色 芝生にまくと、うっすらと雪が降ったように白くなります。 |
![]() 芝生に付いた結晶 針のように白い結晶が、芝生を中心に成長しています。 |
![]() 松ぼっくりのクリスマスツリー きれいですね。 |
![]() 松ぼっくり その2 一度乾いてから、もう一度吹きかけました。もう原型が分からないぐらいふっくらとしています。 |
理科の部屋で尿素を使って「クリスマスツリーに雪を降らす」ことが話題になりました。(1999/12) クリスマスも終わってしまいましたが、私なりに実験してみました。→ミョウバンなどの結晶 ■尿素を手に入れる ■尿素の飽和水溶液を作る ■尿素を霧吹きに入れる (忠栗さんの割合=尿素の飽和溶液100ml+PVA30ml+洗剤1滴+クレンザー1滴) 私は、かなりいい加減に混ぜました。PVAが多いとふっくらと仕上がるようですが、尿素の液が薄くなるので、尿素の結晶も追加する必要があります。吹き付けたとき、液が濃い方が流れ出す前に結晶がすぐに成長し始めるのできれいに仕上がります。 ■尿素を吹き付ける ●面より先が尖ったもの ●一度乾いてから、もう一度 ●ゆっくり乾燥させる ●植物には無害?? まだ、充分に検証していませんが、ご意見や感想をお聞かせ下さい。 【理科の部屋より】 ■海面活性剤の役割(轟 裕明さん) |
[斎藤の部屋(理科) Top Page] メニュー | mail: Saitou |