自作ホバークラフト
神奈川県平塚市 1999.11.6
掃除機のモーターと廃材を使って人が乗れるホバークラフトを自作しました。3年の運動の学習で使おうと思っています。 |
![]() 全長は90cm |
![]() 人が乗っても大丈夫 |
![]() 浮いている? |
![]() 本体の裏面 |
![]() スカート部分は厚いビニール 全体に貼ってから丸く切り抜く |
![]() モーターは掃除機を利用 |
廃材を使ってホバークラフトを作りました。費用は、1000円弱で、製作にかかった時間は、2日で6時間程度です。電源を入れるとを持ち上げて僅かに浮くことができます。下が多少凸凹でも動きますが、 1枚板なので真ん中に乗らないと不安定です。また、多少スカート部分を引きずるので、摩擦0の等速直線運動を見せるにはちょっと不満の部分もあります。でも、上に乗ると、ふわふわと浮いているのが実感できます。 授業では、運動のところで使おうと思っています。 ・等速直線運動・・・勢いをつけて押すとどこまでも直線に動く ・等加速度運動・・・バネばかりやゴムで引くとだんだん速度が増加する ・作用・反作用・・・上に乗っている人が荷物を投げると逆に進む 【材料】 ・モーター&ファン(不要になった掃除機から取りだしたもの) ・ベニヤ板 厚さ12mmの廃材を利用 台は、90cmの四角をつくり、角を切り落として8角形にしたもの 箱の部分は、残りの板を加工して箱形に加工 ・ビニール テーブルクロス用で、ダイクマで120cm幅、1m700円で売っていたものを120cm使用した。 ・両面テープ ビニールの固定用 ・その他 釘、木ネジ、ボンド |
[斎藤の部屋(理科) Top Page] メニュー | mail: Saitou |