神奈川理科サークル3月例会
神奈川県藤沢市立村岡中学校 1999.3.26

  ラワンの種子、細密画(スケッチ)、金星(月)の満ち欠け観察器、黒板用地球儀、光通信(アルミ箔・太陽電池)、簡易魔鏡、懐中電灯で光通信、沈黙の春、ヘロンの蒸気機関、村岡中の草花=オオイヌノフグリ、カタバミ、トキワハゼ、ナズナ、ハコベ、オランダミミナグサ

 

村岡中の草花


オオイヌノフグリ

カタバミ

トキワハゼ

ナズナ

ハコベ

オランダミミナグサ


年間計画とお楽しみ実験


ラワンの種子

生徒の細密画

金星(月)の満ち欠け観察器

黒板用の金星と地球

アルミ箔を貼って光通信

太陽電池をアンプにつないで受信

 参加者は、八木さん、五島さん、関谷さん、木村さん、細谷さん、岩堀さ
ん、斎藤の7名でした。私と初顔合わせの方もいて、なかなか楽しいひととき
を過ごしました。

■金星(月)の満ち欠け実験装置(細谷)
 斎藤バージョンを細谷流にアレンジして潰れたピンポン玉を再利用したもの
です。半分を黒く塗ってフィルムケースの台に乗せて観察します。

■黒板用の地球板(細谷)
 北極から見た地球を磁石で黒板に貼れるようにすたもの。宵の明星など天体
の見える方角などを説明するのに最高です。

■ラワンの種子(斎藤)
 意外と知らないですね。5つのがく片のうち、2つが大きく成長してウサギ
の耳のようになったものです。大きな羽根突きの羽根みたいです。みんなで飛
ばして遊んでいたら、1個壊れてしまいました。種を蒔くと発芽するのかな?

■簡易魔鏡の作成(斎藤)
 OHPシートにボールペンで絵を書き、それにキッチンテープを貼ったもの
です。平行光線を反射させ、紙に投影すると絵が浮き出てきます。課題は、空
気が入らないようにテープを貼ることと、ボールペンの傷の付け方かな?

 キッチンテープは、鏡の代わりとしても役に立ちそう・・と話しているうち
に光通信へ

■アルミ箔で光通信(細谷)
 底の部分をくり抜いた植木鉢を口に当てて声を出し、植木鉢の上の部分に
貼ったアルミ箔を振動させます。これに海中電気の光を当てて反射させます。
離れたところに置いた太陽電池でこの光を受けアンプにつなぐと見事に音が聞
こえます。

■ラジオで光通信(細谷)
 懐中電灯にコイル(鉄くぎにエナメル線を200回ぐらい巻いたもの)を挟ん
で、これにラジオの音声電流を流すだけです。懐中電灯の光を受光部分に当て
ると音が聞こえます。

■レイチェルカーソンの「沈黙の春」の本の紹介(細谷)
 農薬による汚染を扱った衝撃的な内容です。

■ヘロンの蒸気機関に挑戦(細谷)
 ヘロンの自動ドアは科学部の生徒が挑戦するそうです。残るは、ヘロンの蒸
気機関と言うことでどうやって作るか思案中です。

■インターネットで授業をしませんか?(関谷)
 国大付属でインターネットを使って授業をしませんか? 誰でも参加できる
そうです。

■春の植物(斎藤)
 春の花は、もう花盛りです。村岡中で数種類の花をデジカメで撮影しました。

■今年の夏はヨーロッパ?(岩堀)
 今年の夏は、岩堀・渡辺でヨーロッパに日食&観光に行くそうです。今まで
2回も海外に日食を見に行った関谷さんは迷っています。

■年間計画(案)
 一応、昨年度と同様に毎月第4土曜日を基本にすることになりました。
 4月24日(土) 金旭中 斎藤 10:00〜
              午前:春の野草の観察と天ぷら?の試食など
              午後:ポリエチレン細工(滴ビン・ビュレットなど)
 5月22日(土) 国大付属 関谷 2:00〜
                インターネットや施設の見学 & 天体?など
 6月26日(土) 村岡中 細谷
 7月       未定 (科学の祭典)
 8月       未定 (県民教・ヨーロッパの日食ツアー)
 9月18日(土) 県立教育センター? 
10月23日(土) 村岡中 鎌田 生物関係?
11月27日(土) 共和中 岩堀
12月       23日の「神奈川の理科教育を考える集い」に参加?
 1月22日(土) 巡検(五島・林) 地質関係
 2月25日(土) 関東学院中学 渡辺
 3月25日(土) 真鶴の国大の施設で1泊研修
           昼:海草や海の生物の観察(木村)
           夜:星の観察(関谷)


[斎藤の部屋(理科) Top Page] メニュー mail: Saitou