第2回 河川水質調査学習会
金目川(金旭中)・鈴川(中原中)・渋田川(大野中) 1998.8.20
平塚市立中学3校(金旭・中原・大野)で学校の近くの河川の水質調査を
行いました。これは、「身近な環境問題」を若い世代とともに考えたいと、
平塚しらさぎライオンズクラブの主催したもので、県立環境科学センターの
方を講師に招いて行われました。 金目川・鈴川・渋田川の3カ所をマイクロバスで移動しながら水質調査を 行い、環境科学センターで調査結果を発表しました。また、みそ汁のCOD を測定し、生活排水の影響を考えました。 |
1 金目川(金旭中学校)
![]() 金目川の水神橋近くで観察 |
![]() 水温の測定 |
![]() 透明度の測定 |
![]() CODの測定(パックテスト) |
2 鈴川(中原中学校)
![]() 鈴川の色代橋付近で観察 |
![]() シオカラトンボも飛んでいました |
3 渋田川(大野中学校)
![]() 渋田川のどいぐち橋付近で観察 |
![]() 河原には植物がいっぱい |
4 神奈川県立環境科学センター
![]() 各ポイントの調査結果の発表 |
![]() みそ汁のCODの測定 |
調査結果
場所 | 採水時間 | COD | 水温 | におい | 色 | 透視度 | まわりのようす |
金目川 | 9:00 | 6 | 28.0℃ | ヘドロまじり | 透明 | 50cm以上 | ・小さな魚がいる ・植物がまわりにあった ・ゴミが浮かんでいた |
鈴川 | 10:00 | 7 | 26.5℃ | あまりない | 多少白くにごっている | 50cm以上 | ・コンクリートがまわりにあったが植物が繁っていた ・ゴミが多い |
渋田川 | 10:30 | 8 | 25.5℃ | 少しあった | 少し黄色っぽい | 50cm以上 | ・コンクリートが見えないぐらい植物が繁っていた ・ゴミが多い |
[斎藤の部屋(理科) Top Page] メニュー | mail: Saitou |